偽メール「エポスカードご利用 確認のお願い」本物かどうか調べるには?

身に覚えのないクレジットカードの請求が届いたらどうしますか?

それはもしかすると、クレジットカード会社のなりすましメールかもしれません。

誰かに使われたかもしれないと心配するかもしれませんが、詐欺業者からのメールに返信したり、URLを開いたりする行為は危険です。

しっかり本物のクレジットカード会社からのメールかどうか確認した上で行動に移すようにしてください。

この記事では、エポスカードになりすました詐欺メール「【重要なお知らせ】エポスカードご利用 確認のお願い」をご紹介します。また、詐欺メールの見分け方についても解説しますので、偽物か判断する

偽メール「【重要なお知らせ】エポスカードご利用 確認のお願い」の内容

私のもとに、エポスカードになりすました一通のメールが届きました。

エポスカードご利用確認のお願い

差出人は「EPOS」、タイトルは「【重要なお知らせ】エポスカードご利用 確認のお願い」というもの。

内容は、「海外交易があったので、クレジットカードの使用権限を制限した」と説明されています。日本語がおかしい部分が多々あり不自然な文章ですが、簡単に言うと、勝手に使われていたクレカを使えなくしたという内容に取れます。

本文の中に、海外取引確認のURLが記載されており、アクセスできるようになっています。詐欺業者からのメールですので、開かないようにしてください。個人情報を入力して情報を抜かれたり、URLへアクセスしたユーザーの情報をチェックしていたり、何の危険に繋がる可能性があります。

そして、最後には本件に関するとお問い合わせ先として、なぜか本物の「エポスカード紛失専用受付センター」の電話番号とエポスカード株式会社の住所が記載されています。

URLは本物だから大丈夫?

エポスカードの公式サイトに、エポスNetのログインページは、URLが「https://www.eposcard.co.jp」から始まると説明されています。

今回届いたメール本文にある「海外取引確認のURL」も、公式が案内するものと同じURLになっています。

しかし、リンク先は別のURLが指定されており、表面上だけ公式と同じURLが書かれています。詐欺業者が用意した危険なサイトに繋がる可能性が高いです。

これは、フィッシングメールの常套手段(じょうとうしゅだん)です。誤ってアクセスしないよう注意してください。

私が試しにURLをタップしてみると、危険なサイトだと判断しページは開きませんでした。危険なサイトに繋がる場合もあるので、開かないようにしてください。

詐欺Webサイトの警告

エポスカードは、エポスNetにログイン後にクレジットカード情報の入力を求めることはありません(公式サイトにて確認)。万が一、カード番号や有効期限などの入力を要求された場合、それは偽サイトです。入力をしないよう注意してください。

偽メール本物か偽物か調べるには?

有名な企業などになりすまし、個人情報などを盗むフィッシングメールが増えています。

このような迷惑メールは、いつ送られてくるかわかりません。

騙されないための見分け方を覚えておきましょう。

受信した自分のメールアドレスを確認する

エポスカードに登録しているメールアドレスかどうか確認してください。

エポスカードに伝えていないメールアドレスに送られてきている場合は、そのメールは偽物だと判断できます。

差出人のメールアドレスを確認する

差出人の相手のメールアドレスを確認してみましょう。

メールアドレスを見れば、エポスからかどうかわかるはずです。

ただし、エポスのメールアドレス風に作れている場合もあります。ひとつの判断材料としてチェックしておきましょう。

本文の内容を確認する

まずは、宛名を見てみましょう。

今回のメールでは「エポスカードをご利用のお客さま」となっています。本物のエポスカードからのメールは、契約者の名前が記載されています。

「~~~@xxxx 様」のようなに自分のメールアドレスが記載されているパターンもありますが、こちらも本物ではありません。

本物かどうかわからない場合

メールを確認しても、本物か偽物なのか判断がつかない場合は、エポスカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。

<電話>

  • 東京:03-3383-0101
  • 大阪:06-6630-0101

ゴールドカード、プラチナカードはカード裏面の番号へかけてください。

急ぎでない内容であれば、メール問い合わせも可能です。

迷惑メール対策をしておこう

迷惑メールはいつどのタイミングで送られてくるかわかりません。

各社メールサービスには、受信拒否、迷惑メールフィルターなど、迷惑メール対策ができる機能が提供されています。

詐欺メールに騙されないように適切な設定を行い、しっかり対策しておきましょう。

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。