LINEで「写真のみ追加」に設定しているが友だちに画像を送信できない原因

LINEトークで友だちに写真を送信できないという質問について解説します。

今回の内容は、iPhoneでLINEアプリのトークで友だちに撮影済みの写真を送信しようとすると、「アクセス権の許可してください」というメッセージが出て保存できないというもの。iPhoneの設定上では、「写真のみ追加」にしているので問題ないはずとのことでした。

質問:画像が送信できない

LINEトーク画面から写真のアイコンをタップして、撮影済みの写真を送信しようとすると、アクセス権の許可が求められて送信できません。写真のアクセス権の設定は、「写真のみ追加」にしている状態。

回答:写真が送れない原因

写真が送れないのは、アクセス権の許可設定を「写真のみ追加」にしているいことが原因です。

LINEアプリの写真へのアクセスの許可設定は、「許可しない」「写真のみ追加」「読み出しと書き込み」から選ぶことができます。

「写真のみ追加」を選択すると、LINEアプリの写真を写真アプリへダウンロードできますが、LINEアプリから写真アプリを開くことは許可されていないので、写真アプリに入っている撮影済みの写真を送信できません。「読み出しと書き込み」にすると、保存・送信どちらもできるようになります。写真アプリに保存している写真を送りたい場合は、「読み出しと書き込み」を選択する必要があります。「許可しない」はどちらもできません。

操作手順

アクセス権の設定は、iPhoneの設定アプリから行うことできます。

今回は、LINEアプリが写真のアクセスを許可するので、【設定】⇒【プライバシー】⇒【写真】⇒【LINE】⇒【読み出しと書き込み】にチェックを入れる

以上で、設定完了です。LINEアプリから写真が送信できるようになっているか確認しておきましょう。

アクセス権の許可について

iOS10以前のバージョンでは、写真のアクセス権の許可画面を見ると、スイッチをオンオフするだけのものでしたが、iOS11からは上記の通り「許可しない」「写真のみ追加」「読み出しと書き込み」からより細かく選べるようになりました。iOS10まではスイッチをオンにすると読み出しと書き込みの許可をしたことになり写真の写真アプリへ保存・写真アプリの写真を送信ができました。


※画像はiOS10の写真のアクセス権の許可設定の画面です

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのモバイルに関する専門知識を有するライターがiPhone、Androidの料金や使い方などスマホに関する情報をお届けします。初心者にも理解しやすく読みやすい記事を目標に書いています。