ゆうちょ銀行は、2019年5月8日よりスマホ決済サービスの「ゆうちょPay」の提供を開始します。
PayPay、楽天ペイ、オリガミペイ、d払い、LINE Payなど多くの事業者がスマホ決済サービスの提供を始めています。そんな中、ゆうちょ銀行も参入することとなりました。
ゆうちょ銀行の口座数は、約1億2000万にものぼる。身近で信頼できる銀行ということもあり、これまでスマホ決済サービスを利用していなかった層の利用も期待されるのではないでしょうか。
このページでは、ゆうちょPay(ゆうちょペイ)とはどのようなサービスなのか、特徴や利用方法、キャンペーンなどについて解説していきます。
目次
ゆうちょPayとは?メリット・特徴や注意点について
ゆうちょPayは、近年拡大しているスマホ決済サービスの一つとして登場。
お店でのお買い物の際、スマホに表示したバーコードを見せて読み取ってもらい(またはお店の専用コードを読み取る)支払いを行います。公共料金などの請求書に記載されたゆうちょPay用のバーコードを読み取って支払うことも可能。もちろん、支払い時の手数料や登録料はかかりません(無料です)。
決済は登録したゆうちょの口座から即引き落とされます。ゆうちょの口座をお持ちの方とスマホがあれば、すぐに始めることができます。なお、登録できる口座は1つまで。
また、利用できる金額は、口座の残高までで、残高が足りない場合は決済できなくなっています。自分で利用上限額を設定できるので、口座に残しておきたい分までの設定で使い過ぎを防ぎます。上限設定、1日200万円、1ヶ月500万円までの範囲内で指定可能。
2019年8月以降には、お店などで使えるクーポンの配信などお得な特典を提供予定。
始め方:初期設定・利用開始まで
使うにはスマホにアプリを入れて、初期設定する必要があります。
- アプリストアから「ゆうちょPay」専用アプリをダウンロードして起動させます。
- アカウント作成をします。ログイン画面下の【アカウント登録】⇒メールアドレスとログインIDを入力して【確認コード送信】をタップする
- 受信したメールに記載された確認コードを入力
- 名前、生年月日、性別、電話番号などのアカウント情報を順に入力していきます。
- 口座の記号・番号やキャッシュカードの暗証番号などの情報を入力して、【口座振替申込】をタップして完了です。
以上で利用できるようになります。あとは加盟店で支払い時にアプリでバーコードを読み取ったり、見せたりして決済できます。
ゆうちょPayが使える店・請求書
実店舗では、ヤマダ電機やエディオン、ドラッグ・イン キムラヤ、ハッピードラッグなどで利用可能。
請求書にも対応し、お店まで足を運ばなくても手元に請求書があれば、バーコードを読み取って支払いを完了させることができます。
対象店舗は順次拡大中です。最新情報は下記リンク先の公式サイトでご覧ください。
ゆうちょPayデビューキャンペーン
ゆうちょPay提供開始日の2019年5月8日から9月30日までの期間中にゆうちょPayをダウンロードし、口座登録まで初期設定した方を対象に現金500円をプレゼント。なお、先着100万名様限定となっています。
ゆうちょ Pay 公式 Twitter フォロー&リツイートキャンペーン
ゆうちょPayのTwitter公式アカウント(@yucho_pay)をフォロー&対象のツイートリツイートで、デジタルギフト券を抽選で2000名様にプレゼント。
期間は、2019年5月8日~2020年3月31日まで。
source:ゆうちょPay|プレスリリース
コメントを残す