佐川急便のLINE公式アカウントはある?ラインで配達の通知は受け取れないの?

荷物の配達があるとき、事前に知らせてくれるサービスが配送業者で提供されています。

配送業者によって、さまざまなお知らせ方法が設けられています。例えば、各社提供の公式アプリからの通知、メールでのお知らせ、LINEを使った通知など。

連絡手段として、スマホを利用するほとんどの人がLINEを使用しています。このこともあり、LINEで荷物のお知らせが届くようにしたいと考える方も多いと思います。

そこで今回は、佐川急便のLINE公式アカウントについて調べてみました。ぜひ参考にしてみてください。

この記事では、佐川急便のLINE公式アカウントはあるのか?他の配送業者のLINEサービスについて解説します。

佐川急便にLINE公式アカウントはある?

佐川急便のLINE公式アカウントはありません(2022年1月24日時点)。

ヤマト運輸や郵便局には、LINE公式アカウントがあり、配達予定のお知らせ、配達日時の指定、再配達の依頼などを行うことができます。

残念ながら、佐川急便のLINE公式アカウントは作られておらず、荷物のお届け通知などをLINE上でお知らせするサービスはありません。

荷物のお知らせについては、佐川急便公式アプリやメールで受け取ることができますし、他のサービスもWebサイト、佐川急便公式アプリ、電話などで手続きできるので安心してください。

佐川急便の配達予定の通知を受け取るには?

佐川急便の配達予定を知りたい場合は、佐川急便公式アプリやメールで通知を受け取ることが可能です。

配達日時の変更をしたい場合も、佐川急便公式アプリや受信メールから変更、指定することができます。

メールの場合は、「【お知らせ】お荷物お届け予定日」というメールが届くので、本文に記載されているURLをタップして、配達日や時間を設定することができます。

佐川急便公式アプリの場合は、【配達予定荷物】のページで配達日時を変更したい荷物の項目にある【配達日時変更】から変更手続きができます。

関連記事:佐川急便からの荷物の配達日時を変更、指定をする方法!電話やWEBから簡単手続き!

LINEでお知らせを受け取りたい場合は、メール「【お知らせ】お荷物お届け予定日」をLINEに自動転送する方法がありますが、非公式のため設定が面倒です。どうしても、佐川急便からのお届け通知をLINEで受け取りたい方は、調べて設定してみてください。

ヤマト運輸のLINE公式アカウントでできること

ヤマト運輸のLINE公式アカウントとのトークルームでは、LINE上から配達状況の確認などの便利なサービスを利用することができます。

主なサービスは、下記の通りです。

  • 受け取り日時、場所の変更
  • 通知機能:お届け予定通知や不在時の通知など
  • 再配達依頼

突然、ヤマト運輸からLINEが届いたとの声も多くありますが、ヤマト運輸のLINE公式アカウントを友だち登録していなくも、送り状に記載されているお届け先の電話番号とLINEアカウントに登録している電話番号が一致した場合、LINEでお届け通知が届く仕組みになっています。

関連記事:ヤマト運輸のお届け予定がLINEトークでくる原因。オフにする方法は?

郵便局のLINE公式アカウントでできること

日本郵便のLINE公式アカウント「郵便局[ぽすくま]」で利用できる主なサービスは、下記の通りです。

  • 荷物の追跡・集荷
  • 再配達の申し込み
  • 配達のお知らせ
  • 切手の作成・購入

日本郵便のLINEアカウントには、「郵便局[eお届け通知]」もあります。こちらでも配達のお知らせ機能があります。

「郵便局[eお届け通知]」は、荷物の送り先の電話番号で登録されているLINEアカウントに、お届け予定のお知らせを送信してくれます。

「郵便局[eお届け通知]」をはじめて利用するときは、LINE公式アカウントから送られてくる「郵便局[eお届け通知]からのメッセージ送信リクエスト」で電話番号認証を行うことで通知を受けられるようになります。このメッセージは、荷物のお届け先の電話番号とLINEに登録している電話番号が一致した場合に送られてきます。

関連記事:LINEで届く郵便局の送信リクエストは本物?詐欺?eお届け通知(配達予定)の通知が届かない場合の対処方法

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのモバイルに関する専門知識を有するライターがiPhone、Androidの料金や使い方などスマホに関する情報をお届けします。初心者にも理解しやすく読みやすい記事を目標に書いています。