ゆうパックの配達日時を変更・指定する方法!郵便局のLINE、メール、公式サイトから簡単にできる!

郵便局からの荷物(ゆうパック)、配達日時を変更したいと考えたことはないでしょうか?

留守にしていた場合は、再配達依頼は簡単ですが、一度の配達で受け取りたいものです。そこで覚えておきたいのが、お届け前に配達日時を変更、指定する方法です。

配達日に都合が悪くなっても、スマホなどから変更できるのでとても便利です。

今回は、ゆうパックの受取人が配達日時を変更・指定する方法について解説していきます。簡単に変更できるので、ぜひ参考にしてみてください。

ゆうパックの配達日時を変更・指定したい場合

ゆうパックの配達日時を変更する方法は、主に次のような方法があります。不在連絡票が入ってからの配達日時の指定は除きます。

  • お届け予定の通知(メール・LINE)から手続きする
  • 郵便局の公式サイトから手続きする

まず一つ目は、配達日時を知らせるお届け予定の通知に記載されているリンク・URLにアクセスして、配達日時の変更ができます。LINEまたはメールで受け取る事ができるので、郵便局からの荷物が多い方は通知を受け取れるようにしておく事をおすすめします。

二つ目の郵便局のWEBサイトからの手続きについては、荷物の問い合わせ番号(追跡番号)をサイトに入力して配達日時の手続きを行えます。ネットショッピングなどをした場合は、発送後に販売店から問い合わせ番号が記載されたメールを送信してくるところが多いです。ただし、突然送られてくる荷物には対応できないため、上記のお届け予定の通知を受け取れるようにしておくのがおすすめです。

お届け予定の通知から配達日時を変更する場合

お届け予定の通知は、郵便局から荷物がいつ配達予定になっているかを事前に知らせる「eお届け通知」と言うサービスを申し込むことで受け取れます。

eお届け通知は、メールまたはLINEで受け取ることができ、受信するためにはインターネットで簡単な手続きを行う必要があります。

配達日時の指定・変更は、eお届け通知のリンクにアクセスして手続きできます。

LINEからの日時変更のやり方

LINEはゆうびんIDの登録などの特別な登録はなく、eお届け通知を受け取れます。普段、LINEを利用している方におすすめの通知方法です。

LINEに登録している電話番号と荷物(ゆうパック)に記載している電話番号が一致した場合、LINEにメッセージが届きます。

突然、LINEが届くので驚くかもしれませんが、電話番号認証さえ済ませれば、すぐに配達日時を受信できるようになり、配達日時の変更も可能となります。

  1. LINE公式アカウントから「郵便局 eお届け通知」についてのメッセージが届きます。
  2. 【次へ】⇒【電話番号認証】⇒電話番号を確認し間違いなければ【OK】⇒認証コードが届くので入力して【次へ】をタップします。
    郵便局のLINEを認証
  3. 「郵便局[eお届け通知]」という名前のアカウントから通知が届くので、トークルームを開きます。
  4. 郵便局のトークルームを開くと、荷物のお届け予定のメッセージが届いています。そのメッセージにある【お受け取り日時等を変更する】をタップしてください。
  5. 郵便局のWEBサイトにアクセスするので、「郵便番号」と「受取人の名前」を入力して【次へ】をタップします。
  6. 追跡番号や配達予定日などの詳細内容が表示します。間違いなければ【次へ】をタップします。配達先を変更したい場合は、ご希望配達先の項目にある【ご自宅等V】をタップして、受け取り方法を変更できます。
    ゆうパックの受け取り日時変更
  7. 配達希望の日時を選択し、【次へ】をタップします。
    配達日時の変更
  8. 最後に確認画面が表示します。よろしければ、【申し込む】をタップして下さい。
  9. 受付完了の画面が表示したら、変更手続き完了です。LINEにも変更完了のメッセージが届きます。

メールからの日時変更のやり方

メールでeお届け通知を受け取るには、ゆうびんIDの登録が必要です。登録を済ませておけば、荷物が届く前に配達日時をメールで知らせてくれます。

  1. ゆうびんIDを登録」して、eお届け通知を受け取れる状態にします。
  2. ゆうパックの配達のお知らせがメールで届きます。
  3. メールに記載されたURLより、配達日時の変更手続きを行えます。

郵便局の公式サイトから配達日時を変更する場合

公式サイトから手続きする場合は、荷物の伝票に記載されている問い合わせ番号・追跡番号が必要になります。

WEBサイトに問い合わせ番号を入力して、変更手続きを行えます。

配達依頼受付-日本郵便

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。