LINEたまごっち「ホワイトデーイベント」開催!レインボーキャンディを効率的に集める方法

LINEで発見たまごっちにて、2019年3月5日より「ホワイトデーイベント」を開催しました。

2月に開催された「バレンタインデーイベント」と同じように一定のスコアを集めるとイベント限定の家具やアイテムを獲得することができます。

このページでは、バレンタインデーイベントの仕組みや獲得できるアイテム、レインボーキャンディを出現させる方法について解説していきます。

ホワイトデーイベントのゲーム仕組み

LINEで発見たまごっちの「ぱっちの森でボウリング」にてホワイトデーイベントが行われています。

イベント期間中(2019年3月5日~3月19日19時59分まで)にぱっちの森でボウリングをプレイすると、「ハートのキャンディ」が出現します。

キャンディボーリング

ハートのキャンディには、「青いハートのキャンディ」と「レインボーのハートのキャンディ」の2種類。このキャンディを集めてスコアを集めていきます。

  • 青いキャンディ:1ポイント
  • レインボーキャンディ:2ポイント

それでは、ご褒美と獲得に必要なスコアを見ていきましょう。

ごほうびと必要スコア一覧

今回の目玉アイテムは、キャンディのテーブル、マット、チェア、リビングのホワイトデー限定の4つの家具です。

ホワイトデー家具
ごほうび 累計イベントスコア
キャンディ×1 25
キャベツ×2 50
キャンディのテーブル×1 99
アイスキャンディ×1 148
銅のメダル×2 222
おんプレッツェル×2 271
キャンディのマット×1 357
ジンジャークッキー×1 443
金のメダル×2 541
おべんとう×1 627
キャンディのチェア×1 738
やきいも×1 849
チョコフォンデュ×1 960
ブルークリスタル×2 1083
ショートケーキ×1 1194
もりのきのこバーグ×1 1305
キャンディのリビング×1 1453

効率よくストアを貯める方法!レインボーキャンディを獲得

全て獲得するには、スコア1453分のキャンディを獲得する必要があります。ブルーのキャンディを集めていると時間がかなりかかりますが、スコアが2倍貯まるレインボーキャンディを集めることが、ゲーム攻略の鍵となります。

レインボーキャンディを出現する条件は次の通り。

  • 毎日一回目のプレイ
  • フレンドと一緒にプレイ
  • GPを払ってプレイ

以上の3ついずれかの条件を満たしたときに、レインボーキャンディが出現するボーリングができます。

毎日1回目に必ずレインボーキャンディが出現するので、イベント期間は毎日1回はプレイするのがおすすめ。

フレンドとプレイするのは、ボーリングを一緒にするので1ゲーム終了するまで、ひとりでプレイするよりも時間がかかるので効率を考えるとおすすめしません。

GP(ごっちポイント)は消費するが、一番おすすめなのはごっちポイントを払ってプレイする方法です。一回1000GP支払うことでレインボーキャンディの出現が約束されます。1日10回まで。

ゲームコーナー

極度にGPに困っていない限りはGPを使ってボーリングするのが最短でスコアを集められます。

最後に

バレンタインデーイベントでは、4つの家具を集めるのにスコアが約950必要でした。ホワイトデーイベントは1453。限定アイテムなので、すべて集めておきたいところです。

スコア自体は500ほど多くなっていますが、今回から1000GP払ってレインボーキャンディが約束されるので、うまく活用してスコアを集めていきましょう。

(GPを支払ってボーリングをできるのは、ホワイトデーイベントが初めて。前回のバレンタインデーイベントではありませんでした。)

レインボーキャンディが無料で約束される1日1回目のプレイと1000GP支払って毎日10回。合計11回やっていけば、毎日20回、30回やりこむよりも負担なく集められます。

※画像:「LINEで発見!!たまごっち」より
©BANDAI,WiZ

4 件のコメント

  • 1000Gで虹色キャンディーを出すイベントが表示されない。
    他の人は毎日あるの?
    昨日見かけたからタップ選択したら、丁度たまごっちの寝る時間がきて、エラー表示された事は関係ある?
    1回もやってないから初回のみのイベントなら憤慨。

    • 毎日1回目は無料で虹色キャンディが確定ですので、その日に1度もボウリングをしていない場合、1000GPのボウリングが表示しない仕様のようです。2回目以降は表示すると思いますので確認して見て下さい。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。