LINEのお年玉(2020年)の特典や条件!年賀スタンプのカウントの仕組みや参加できない原因などについて

LINEのお年玉を毎年楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?

2020年も「LINEのお年玉」キャンペーンが開催されています。昨年と同じく、年賀スタンプや年賀絵文字を使用するのですが、特典や仕組みが変わっています。

この記事では、2020年の「LINEのお年玉」の特典や条件、キャンペーンの参加から年賀スタンプの送り方などの詳細内容について解説していきます。

2020年「LINEのお年玉」の特典と条件

今年のLINEのお年玉は、2種類のお年玉(特典)が用意されています。獲得するには、対象の年賀スタンプまたは年賀絵文字をLINEの友だちに送ってもらう必要があります。

年賀スタンプまたは年賀絵文字を2個でLINEクーポン2種類をプレゼント。年賀スタンプ5個でLINEポイント100ポイントがもらえます。

必要数 特典 配布数
2個 LINEクーポン2種類(※1) 全員
5個 LINEポイント100P 先着200万名

※1:もらえる2種類のLINEクーポンは、ハンバーガーショップで使えるチキンナゲット5ピース+コーヒーSセット50円引き+ファミレスで使えるセットドリンクバークーポン最大130円引きです。

以上の特典を、2020年1月1日から2020年1月3日までの期間中に、友だちから年賀スタンプ・年賀絵文字を受け取ってもらえます。逆に言えば、友だちに年賀スタンプを送って、年賀スタンプの個数を満たせば友だちがLINEのお年玉をゲットできます。

年賀スタンプ・年賀絵文字のカウントの仕組み

LINEのお年玉キャンペーン対象の年賀スタンプや年賀絵文字を受信した場合であっても、特典獲得条件の個数にカウントされる場合とカウントされない場合があります。

下記の内容を把握しておきましょう。

  • 年賀スタンプや年賀絵文字、1パッケージにつき1カウント。
  • 同じ友だちから2種類(2パッケージ)のスタンプを受け取った場合は2カウント。
  • グループに受信したものも対象。
  • オープンチャットやタイムラインは対象外。
  • 友だち追加している友だちから受信した場合のみが対象。友だち追加していない相手から受け取った年賀スタンプや絵文字はカウント対象外
  • ブロックしている友だちは対象外

もちろん、キャンペーンに参加していない場合は論外です。まずはキャンペーンに参加するようにしてください。

キャンペーンに参加する

LINEのお年玉をもらうには、キャンペーンに参加する事が前提条件です。参加できていない方は、まずはキャンペーンに参加してください。

公式ページ:LINEのお年玉

公式ページ内にある【今すぐキャンペーンに参加する】のボタンより、規約に同意しキャンペーンに参加できます。

キャンペーンに参加できない場合

LINEのお年玉キャンペーンに参加するには、電話番号認証済みのLINEアカウントからのみになります。

  • Facebook認証のみのアカウント
  • 日本以外で認証したアカウント
  • PC版のLINEアカウント

上記の方法で作成されているアカウントは、キャンペーンに参加できません。

例えば、Facebook認証のみしか済ませていない場合は、次のように「ページが表示されません」とのエラー画面が表示します。

ページが表示されません

この場合、電話番号認証を行えば参加できるようになります。

年賀スタンプを受信するとどうなる?

対象の年賀スタンプや年賀絵文字を受信すると、送られてきた年賀スタンプ・絵文字と一緒に、「LINEのお年玉」のお知らせが一緒に届きます。

LINEのお年玉お知らせ

「LINEのお年玉」のお知らせを見て、対象のスタンプであることを判断する事ができます。

LINEのお年玉のお知らせがトークに届かない場合

前項にあるように、対象の年賀スタンプや年賀絵文字を受信したにも関わらず、「LINEのお年玉」のお知らせが届かない場合があります。

考えられる原因は、次の通りです。

  • キャンペーンの参加条件を満たしていない
  • 受信済みの種類の年賀スタンプ・年賀絵文字
  • 不具合や受信状態が不安定

キャンペーンの参加条件を満たしていない場合は、お知らせが届きません。(上記「キャンペーンに参加できない場合」を参照)

一度送られてきたカウント済みの年賀絵文字や年賀スタンプに対しては、お知らせは届きません。

不具合や受信状態が悪い場合など、トラブルで「LINEのお年玉」のお知らせが届かない事が考えられます。その場合は、LINEのお年玉の専用ページにアクセスして確認してください(次項参照)

友だちから受け取った年賀スタンプや年賀絵文字の数を確認したい

友だちから何個のキャンペーン対象のスタンプや絵文字を受け取ったか確認したい場合は、LINEお年玉の専用ページからすぐに確認できます。

年賀スタンプを受信したトークルームに届いた「LINEのお年玉」の【スタンプいま何個もらった?】をタップすれば専用ページにアクセスできます。または、LINEのお年玉公式アカウントのトークルームの左下にある【自分のお年玉を確認】よりアクセスできます。

LINEのお年玉専用ページ

送受信リストをみれば、送ってくれた友だちや自分が送信した友だちも確認する事ができます。

友だちに年賀スタンプを送信したい

友だちにLINEのお年玉キャンペーン対象の年賀スタンプ・絵文字を送りたい場合は、いつもLINEスタンプを送信しているように、スタンプを送ればOKです。ただし、キャンペーンへの参加をお忘れなく!

  1. キャンペーンに参加する
  2. キャンペーン対象の年賀スタンプまたは年賀絵文字を準備(購入する)
  3. 友だちに年賀スタンプ・年賀絵文字を送信する

例えば、購入した年賀スタンプAを友だち①に送信した場合、友だち①は1カウントされます。同じスタンプを友だち②に送信すると、友だち②も1カウントされます。

このように同じスタンプを複数の友だちに送った場合であっても、送信した友だち1人1人が年賀スタンプを受け取った個数として、1ずつカウントされます。

おねだりするとどうなる?

自分が年賀スタンプを送ったけれど、相手から自分に送ってもらえていない場合は、おねだりすることが可能です。

  1. LINEのお年玉公式アカウントの左下にある【自分のお年玉を確認】をタップします。
  2. 送受信リストの【詳細をみる】⇒【送った】タブをタップします。
  3. 送信者リストが表示するので、相手を選んで【おねだり】をタップします。

おねだりをすると、【年賀スタンプが欲しい!】とのメッセージが相手に届きます。

LINEのお年玉をおねだり

LINEのお年玉の宣伝が勝手に送られる・・・

「LINEのお年玉」対象の年賀スタンプや年賀絵文字を送信すると、自動的に「LINEのお年玉のお知らせ」がセットに送信されるようになっています。

LINEのお年玉お知らせ

利用したユーザーから

  • 勝手に宣伝・広告が送られる・・・
  • キャンセルしたい

などといったコメントが寄せられています。

家族や親しい友だちとの間でする分には、キャンペーンの特典がもらえるので良いですが、仕事関係者など送信相手によっては、送りたくない場合も多いようです。

宣伝なしで年賀スタンプは送れる?

1月1日~3日までは、キャンペーン対象の年賀スタンプのみを送る事はできません。ちなみに、同じ相手に同じパッケージの年賀スタンプを送った場合は2回目以降は表示しません。

宣伝なしで送りたい場合は、お年玉キャンペーン対象の年賀スタンプや絵文字を使わない事です。キャンペーンに参加していなくても表示します。

時期外れになりますが、お年玉キャンペーン自体は、1月3日までなので、4日以降は表示しないはずです。

キャンセルはできる?

LINEのお年玉のお知らせは、キャンセル(送信取消)はできなくなっています。

通常、メッセージやスタンプは消したいメッセージを長押しして【送信取消】を選んで消せます。

しかし、LINEのお年玉のお知らせは「送信取消」が表示しないので消せません。「削除」はありますが、削除を選んでも自分の画面から消えるだけで相手の画面からは消えません。注意してください。

2021年はLINEお年玉はあるの?

2021年は、あけおめスタンプやあけおめ絵文字を購入すると、LINEおみくじが引けます。

2021年は、お年玉キャンペーンの開催は発表されていませんが、お正月限定の着せかえが特典として用意されています。

詳しくは、下記リンク先の記事で紹介しています。

LINEおみくじ(2021年)の特典は?お年玉はあるの?おみくじが引けない場合の対処法

8 件のコメント

  • ラインのお年玉をキャンセルするにはどうしたらいいですか?
    スタンプだけを送りたい

  • 宣伝を送りたくないので、キャンセルしたいけど、キャンセルの仕方が、わからない

  • スタンプだけ送りたかったのに、宣伝も送られてしまい焦りました。
    しかもグループLINEで、送信取消もできず…
    困ります。

  • 普通にスタンプだけ送りたいのに。
    宣伝も一緒だと、相手にも催促してるみたいで
    本当にフラットな関係の人にしか使えない。
    送る時に、宣伝無しの仕様を選べるようにすべき。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。