AIアバターを作れるおすすめのアプリ!やり方・無料期間・値段の違い【iPhone&Android】

Twitterやインスタなどで話題の「AIアバター」

自分もやってみたいけれど、流行りのアプリはどれか、金額はいくらなのか、無料で作る方法はあるのかなど、色々わからないことがある方も多いのではないでしょうか?

この記事では、AIアバターが作れるアプリと各アプリの料金や特徴、作り方について解説します。

AIアバターを作れるアプリ!流行りやおすすめはどれ?

本記事で紹介する「AIアバター」の機能は、複数枚の同一人物の写真を選択し、一度に複数枚のAIアバターを生成できるものを指します。

このようなAIアバターの生成機能を搭載したアプリは、多数あり性能や金額はそれぞれ異なります。今回は、その中でも人気のアプリを3つ紹介します。

アプリ名 料金 内容
SNOW 1回480円~1100円 50枚・100枚・240枚のAIアバターの画像を生成できる3種類のオプション。1回単位で支払い。料金はアプリ内通貨ジェリーで支払い。
Remini iPhone:週額720円(1週間無料期間あり)
Android:1回720円(※サブスク加入で47%割引)
1回でAIアバターの画像×50枚、動画×1本を生成。iPhoneはサブスクで1日5回のアバター生成が可能、Androidは1回単位の支払い。
ToonMe iPhone:週1,100円(3日間無料)、週2回は無料
Android:週1,160円(3日間無料)、週2回は無料
1回で50枚のAIアバターの画像を生成。iPhone、Androidいずれも3日間無料期間ありのサブスク。

※2023年1月29日時点の情報です。最新の料金や内容は、各アプリ内でご確認ください。
※Reminiのサブスク(LITE)加入した場合、1日5回まで生成可能。2023年2月2日現在。

今流行りのAIアバターを作りたい方におすすめなのが「SNOW」です。リアルで美しいものなど、さまざまなスタイルのクオリティの高いAIアバターの画像を生成できます。有名人をはじめ、多くのユーザーがSNOWで作成したAIアバターをSNSに投稿しています。(2023年1月29日現在)

無料で試してみたいという方には、無料期間が設けられている「Remini(iOS版のみ)※1」や「ToonMe」がおすすめです。無料期間中に解約すれば、料金は発生しません。ただし、無料期間が終了した場合、自動更新のため解約しない限り、料金が発生し続けるので注意してください。

※1:Reminiは、Android版に無料期間はないのでご注意ください。1回ごとの支払いとなっております。

それぞれ同じ画像でも、違うAIアバターが生成されます。詳しいアプリの使い方や特徴については、次章をご覧ください。

【アプリ別】AIアバター機能の料金と作り方

本章では、各アプリのAIアバター機能の特徴や料金、操作方法について紹介します。

各アプリ性能や料金など、それぞれ違いがあります。

ご利用される際は、アプリ内で詳しい内容を確認した上で購入してください。

SNOW

SNOW
「SNOW」アプリ
© SNOW INC.

現在、流行中のAIアバターを生成できるアプリ「SNOW(スノー)」(※2023年1月時点)

日本テレビ系列のバラエティ番組「月曜から夜ふかし」でも取り上げられました。

リアルで高性能であり、ユーザーの評価も高く、有料にも関わらず、多くのユーザーが利用されています。

SNOWのAIアバター(ファンタジーなど)

<SNOW:AIアバター機能の主な内容>

  • 必要画像枚数:10枚~20枚の画像を選択
  • 1回で生成できるアバター:画像50枚・100枚・240枚
  • 1回の料金:450~990ジェリー(480円~1100円)
  • 生成したアバターのダウンロード可能期間:1年間

SNOWでAIアバターを作成するには、アプリ内で使える通貨「ジェリー」を支払うことでAIアバターを生成することができます。

ジェリーを手に入れるには、課金して購入するか、ミッションをクリアして無料ジェリーを獲得する方法があります。

オプション 内容 ジェリー(価格)
AIアバター50 50枚のアバター(スタイル5種×10枚) 450ジェリー(480円)
AIアバター100 100枚のアバター(スタイル10種×10枚) 600ジェリー(650円)
AIアバター240 240枚のアバター(スタイル10種×24枚) 990ジェリー(1,100円)

※Android版、iOS版いずれも同じ料金です。2023年1月29日確認。

SNOWでは3種類のオプションを選択して、AIアバターを作成することができます。例えば、AIアバター50を選んだ場合は、5種類のスタイルに各10枚のアバターで合計50枚のアバターが生成されます。

※動作確認環境:SNOWアプリバージョンiOS版Ver.11.6.21、iPhone 14 Pro(iOS16.3)

<SNOWでAIアバターを作る方法>

  1. SNOWアプリを開きます。
  2. 画面下の【AIアバター】をタップします。
  3. AIアバター:【アバター作成】をタップします。
  4. 始める前に:内容を確認して【つづける】をタップします。
    SNOWのAIアバター機能を使う
  5. 画像アップロード:説明を確認して【10~20枚の画像を選択】をタップします。
  6. 画像を選択して【OK】をタップします。
  7. 性別:性別を選択して【次へ】をタップします。
    SNOWのAIアバター用の画像をアップロードする
  8. オプションを選択:購入するオプションを選んで【アバター作成】をタップします。
  9. 料金などを確認して【サイドボタン】をダブルクリックして、顔認証をします。
  10. 【OK】をタップします。
    SNOWのAIアバターを購入する
  11. 画像のアップロード&アバター作成が開始します。完了までお待ちください。アプリを閉じても構いません。
    SNOWでAIアバター作成中
  12. AIアバターが生成されたら、SNOWを開きます。
  13. 画面下の【AIアバター】をタップします。
  14. 生成した【アバターパック#1】をタップします。
    SNOWのMYアバターを確認する
  15. 生成されたAIアバターが表示します。【すべて保存】をタップして、全データをダウンロードできます。個別に確認したい場合は、アバターを選択すると画面を拡大して表示し、個別に保存やシェアができます。
    SNOWのMYアバターをダウンロードする

詳細記事:SNOW「AIアバター」の使い方!無料で使える?有料機能の料金は?

Remini

Remini
「Remini – AI Photo Enhancer」アプリ
© Splice Video Editor S.r.l.

写真や動画の画質をよくできることで有名なアプリ「Remini」

ReminiのAIアバターも高性能で、iOS版については無料期間があるため、無料で試したいiPhoneユーザーに特におすすめです。

ReminiのAIアバター

<Remini:AIアバター機能の主な内容>

  • 必要画像枚数:8枚~12枚の画像を選択
  • 1回で生成できるアバター:画像50枚と動画1本
  • 料金:iPhoneは週720円(1日5回まで)、Androidは1回720円。
  • 生成したアバターのダウンロード可能期間:7日間

ReminiのAIアバター機能は、1回で画像50枚と動画1本を作ることができます。

オプション 内容 価格
50アバターパック AIアバターの画像50枚と動画1本 iPhone:週720円(※サブスク、1週間の無料トライアルあり)
Android:1回720円(※週440円のサブスク加入で47%割引)

iPhoneの場合は、週額720円のサブスクへの加入が必要ですが、1週間の無料期間があります。無料期間を過ぎれば料金が発生しますが、無料期間中に解約すれば、料金が発生することなくAIアバターを作ることができます。

ただし、Androidについては、1回720円となっているので注意してください。

※動作確認環境:ReminiアプリバージョンiOS版Ver.2.9.6、iPhone 14 Pro(iOS16.3)、2023年1月29日時点

<ReminiでAIアバターを作成する方法>

  1. Reminiアプリを開きます。
  2. 右下の【AIアバター】をタップします。
  3. 【今すぐやってみて下さい】をタップします。
    ReminiでAIアバターを作成する
  4. 【8~12枚の写真を選択】をタップします。
  5. 【フォトライブラリ】をタップします。
    ReminiでAIアバターを生成用の画像を選択
  6. 写真を選択して【追加】をタップします。
  7. 選択した写真に問題なければ【次へ】をタップします。
  8. 性別を選択して【AIアバターの生成】をタップします。
    ReminiのAIアバターの性別を選択する
  9. 【まだまだご検討中ですか?】をタップしてチェックマークを入れてから、【続行】をタップします。※チェックマークを入れないと無料期間が付きません。
  10. 料金などの契約内容を確認して、問題なければ【サイドボタン】をダブルクリックして顔認証を行います。
    Remini Pro Weeklyに加入する
  11. 購入手続きが完了しました:【OK】をタップします。
  12. AIアバターの作成が完了した時に、通知を受け取りたい場合は【完了したら通知する】をタップします。
  13. 通知:【許可】をタップします。完成するまで、しばらくお待ちください。アプリを閉じても問題ありません。
    ReminiでAIアバター作成完了の通知を受け取る
  14. AIアバターが完成したら、Reminiアプリを開きます。
  15. 右下の【AIアバター】をタップすると、生成されたアバターが表示します。
  16. 必要に応じて、作成したアバターの保存やシェアなどを行えます。
    生成したReminiのAIアバターを確認する

詳細記事:ReminiでAIアバターを生成する方法!無料トライアル登録から画像・動画のダウンロードまで

ToonMe

Toonme
「ToonMe」アプリ
© Informe Laboratories, Inc

ディズニー風のアニメ加工ができると大流行したアプリ「ToonMe(トゥーンミー)」

1回で50枚のAIアバターを生成でき、1枚1枚が異なるスタイルの画像が出来上がります。

ToonMeのAIアバター

<ToonMe:AIアバター機能の主な内容>

  • 必要画像枚数:6枚~10枚の画像を選択
  • 1回で生成できるアバター:画像50枚
  • 料金:iPhoneは週1,100円、Androidは週1,160円(※いずれも3日間の無料トライアルあり、AIアバター生成が1週間2回無料)

ToonMeの「AIアバター」機能は、1回で50枚の画像を生成できます。利用には、有料版「Toonme Pro」に加入が必要。

内容 価格
AIアバターの画像50枚 iPhone:週1,100円(※3日間の無料トライアルあり、週2回無料)
Android:週1,160円(※3日間の無料トライアルあり、週2回無料)

iPhone、Android、いずれも3日間無料トライアル期間が設けられているので、無料でAIアバターを試したい方におすすめです。

サブスク加入でAIアバターの生成を週2回無料で利用できます。3回目は有料でiPhoneでは3回目が160円でした。

無料期間を過ぎると料金が発生します。無料で使いたい方は無料期間中に解約するのをお忘れなく。

※動作確認環境:ToonMeアプリバージョンiOS版Ver.0.10.23、iPhone 14 Pro(iOS16.3)、2023年1月29日時点

<ToonMeでAIアバターを作成する方法>

  1. ToonMeアプリを開きます。
  2. 【AI Avatars】をタップします。
  3. 【GO!】をタップします。
  4. 【SELECT PHOTOS】をタップします。
    ToonMeでAIアバターを生成する
  5. 【写真を選択…】をタップします。(または【すべての写真へのアクセスを許可】をタップします)
  6. AIアバターの生成に使用する写真を選択して【完了】をタップします。
  7. 同一人物の写真を6~10枚、選択して【→】をタップします。
    ToonMeに写真のアクセスを許可
  8. 【PROCEED WITH 3-DAY FREE TRIAL】をタップします。
  9. 内容に問題なければ【サイドボタン】をダブルクリックして、顔認証をします。
  10. 【OK】をタップします。
  11. ToonMeの有料版に登録する
  12. ToonMe PRO(加入したサブスク)のチュートリアルが流れるので、内容を確認して【アプリを使用開始】をタップします。スキップする場合は、左上の【×】をタップします。
    ToonMe Proのチュートリアル
  13. 【PROCEED】をタップします。
  14. 【CONTINUE】をタップします。
  15. アバターの生成が完了するまでお待ちください。アプリを閉じても問題ありません。
    ToonMeのAIアバターを生成開始
  16. AIアバターの生成が完了したら、ToonMeアプリを開きます。
  17. 画面下の【AI Avatars】をタップします。
  18. 【Your previous avatars】をタップします。
  19. 確認したい【アバターパック】を選択します。
  20. 画像一覧が表示するので、必要に応じてダウンロードしてください。作成したToonMeのAIアバターを確認する

詳細記事:ToonMe:AIアバターの作り方!無料トライアルの登録や画像の保存方法など

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。