通話中になぜか突然電話が切れたことはないでしょうか?
突然電話が切れることもあれば、その前に何らかの問題が発生しているケースもあります。例えば、声が聞き取りづらかったり、雑音が入っていたり、声が通じなかったりなど。
電話が突然切れるという事は、不具合や誤操作、あらゆる原因が想定されます。電話が切れたら、かけ直せば済む問題ですが、何度も切れる場合は何か原因があるはずです。
この記事では、スマホで通話中に突然電話が切れたときに考えられる原因と対処方法を解説します。
目次
通話中に電話が突然切れる原因と対処方法
通話している最中に、電話を切っていないにも関わらず、突然電話が切れる原因には、主に次のような原因が考えられます。
<主な原因>
- 電波状態が不安定、圏外エリアに移動した
- スマホの不具合や故障
- 通話アプリの不具合
- SIMカードの接触不良・故障
- 相手に電話を切られた
- 誤操作で終話ボタンを押した
- 通信障害が発生している
それぞれの対処方法を見ていきましょう。
※動作確認環境:iPhone 13 Pro(iOS15.2)、Pixel 3a XL(Android12)
電波が不安定、圏外の場合
電話が不安定なエリアにいる場合や圏外のエリアに移動した場合など、通話中に突然電話が切れてしまいます。
自分が移動している場合、あるいは通話相手が移動している場合、どちらかの電波が悪くなってしまうと、勝手に電話が切れてしまう可能性があります。
電波が悪く電話が切れる場合は、電波状態の良好な場所で通話するようにしましょう。
スマホの不具合や故障の場合
スマホのシステムの不具合や本体の故障などが原因になっている可能性があります。
まずは手軽に行える「スマホの再起動」を試してみましょう。スマホの不具合であれば、再起動だけで直る可能性が十分あります。
スマホの再起動とは、電源を切って入れ直すことです。やり方は、下記の手順を参考にしてください。
<iPhoneを再起動する方法>
- 【電源ボタン】と【音量ボタン】の2ボタンを同時に長押しします。(iPhone SEなどのホームボタン搭載の機種は、電源ボタンのみを長押し)
- 【電源アイコン】が表示するので、右端までスライドします。
- 画面が真っ暗になったら、【電源ボタン】を長押しして電源を入れます。
<Androidで再起動する方法>
- 本体側面にある【電源ボタン】を長押しします。
- 【再起動】をタップします。(あるいは【電源を切る】⇒【電源ボタン】を長押し)
OSで不具合が発生している場合は、アップデートにより改善を期待できます。ただ、使用しているバージョンからUI変更、新機能追加などの大きなOSアップデートが含まれたバージョンになる場合、使い勝手が変わってしまうので、アップデートするバージョンの詳細をよく確認したうえで実行してください。
スマホ本体の故障が疑われる場合は、メーカーや購入したキャリアなどに相談してみましょう。場合によっては、修理、点検に出す必要が出てきます。
電話アプリの不具合
通話に使用しているアプリに問題がないか確認してみましょう。
標準の電話アプリを利用している方もいれば、楽天リンクやLINEなどを利用している方もいると思います。
別の電話アプリで通話を試してみて、問題なく電話できるようであれば、最初に利用していたアプリに問題がある可能性が高いです。
通話に使用しているアプリで不具合が発生しているようであれば、下記の対処法を試してください。
<主な対処法>
- 該当アプリの再起動
- 該当アプリのアップデート
- 該当アプリのキャッシュを削除
アップデートやキャッシュ削除が可能なアプリの場合は、試してみてください。アプリや環境によってはできないものがあります。
アプリを再起動する手順
通話に使っているアプリを再起動から電話してみましょう。
LINEを例にアプリの再起動の手順を紹介しています。
<Androidの場合>
- 【マルチタスクボタン】をタップします。
- LINEアプリのプレビューを上にスワイプします。
- LINEアプリを開き直します。
<iPhoneの場合>
- 画面下から上方向にゆっくりスワイプします。Appスイッチャーが表示したら指を離します。
- LINEアプリプレビューを上にスワイプして、停止させます。
- LINEアプリを開きます。
アプリをアップデートする手順
通話に使用しているアプリがバージョンアップできる場合は、最新バージョンにアップデートすることで改善するかもしれません。
下記の手順は、LINEを例に紹介しています。
<Android:Playストア>
- Playストアを開きます。
- 「LINE」を検索します。
- LINEの右にある【更新】をタップします。
<iPhone:App Store>
- App Storeアプリを開きます。
- 【アカウントアイコン】⇒利用可能なアップデートの項目にあるLINEの横の【アップデート】をタップします。(下方向にスワイプすると更新できます。)
アプリのキャッシュを削除する手順
通話に使用しているアプリのキャッシュを削除してみましょう。キャッシュデータが不具合を起こすこともあります。
ここでは、LINEを例に紹介しています。
<Androidの場合>
- 設定アプリを開きます。
- 【アプリ】をタップします。
- 【LINE】をタップします。
- 【ストレージとキャッシュ】をタップします。
- 【キャッシュを削除】をタップします。
<iPhone:LINEの場合>
- LINEアプリを開きます。
- 【歯車のアイコン】⇒【トーク】⇒【データの削除】の順にタップします。
- 「キャッシュデータ」のみにチェックが入っているのを確認してから、【選択したデータを削除】⇒【データを削除】の順にタップします。
相手に電話を切られた
可能性としては、相手が話している途中でいきなり電話を切ってしまった。と言う可能性も否定できません。
終話ボタンに指が当たって切ってしまったのか、何らかの事情で通話を終わらなくてはならない事態に見舞われている可能性もあります。
誤操作で終話ボタンを押した
知らない間に終話ボタンを押してしまっている可能性があります。
前項で紹介した通り、相手が押してしまっている場合もあれば、自分が知らず知らずに終話ボタンを押してしまっているかもしれません。
指が当たって切れることもあれば、ほっぺで切れてしまうこともあるようです。
通話中に電話が切れることがよくあるという方は、通話中のスマホや指の位置などを意識して確認してみましょう。指や頬が当たっているようなら、通話中スピーカーに切り替えて、電話が切れないか試してみるのも良いと思います。
SIMカードの接触不良・故障
SIMカードは、電波、通信に関係するものです。
SIMカードに自分の電話番号が管理されており、電話やモバイルデータ通信ができるようになっています。
挿入しているSIMカードの接触が悪い場合があるので、スマホの電源を切って、SIMカードの抜き差しを試してみてください。
<SIMカードの抜き差しをする手順>
- スマホの電源を切ります。
- SIMカードを抜きます。
- 汚れや腐食などがないか確認して、SIMカードを挿します。
- スマホの電源を入れます。
SIMカードに汚れなどがある場合は、拭き取るなどしてきれいにしてから差し込んでください。汚れにより接触が悪くなっているかもしれません。
通信障害が発生している
自分または通話相手が契約している回線で、通信障害などの問題が発生していることにより、通話できなくなったり、不安定になったりすることも原因としてあり得ます。
Twitterなどで「電話 切れる」などのキーワードを入力して、ツイート検索してみましょう。同様の不具合が多発している場合は、同様の不具合について他のユーザーが投稿を残していることが多いです。
公式のお知らせもチェックしてみましょう。大規模な不具合になると、ニュースなどでもよく取り上げられています。
回線で障害が発生している場合は、基本的にはキャリア側での対応が必要になります。復旧するまで、しばらく時間をおいてから利用しましょう。公式から対処法が案内されている場合は、そちらを試してください。
原因がわからない場合
原因がわからない場合は、スマホの電源を入れ直す、SIMカードの抜き差しをするなど、自分のできることをやってみましょう。
急ぎではない場合は、しばらく時間をおいてから改善されているかどうかチェックしてみてください。
急を要する場合は、契約しているキャリアのお客様センターなどの専用窓口に相談してみてください。知り合いに詳しい人がいれば、聞いてみるのも良いかもしれません。
コメントを残す