LINEトーク画面がハロウィン背景に変わらない、おばけが出ない時の対処法

LINEアプリのトークで特定のワードを入力して送信すると、トークルームの背景にハロウィン仕様のアニメーション(エフェクト)が流れる特殊効果が実装されています。

今年8月に話題になった「打ち上げ花火」が背景に上がるサブライズ機能のハロウィーンバージョンです。

このページでは、ハロウィン背景を表示させるための基本的な使い方とハロウィン背景にならない時に確認すべきこと対処法をご紹介します。

LINEのトーク画面にハロウィン背景・おばけが出る仕組み・条件

LINEで「ハロウィン」や「Halloween」など特定のキーワードを文中に含めたメッセージを送信するだけで、送信者・受信者ともにハロウィンのおはけ(ジャックオーランタン、ミイラなど)や仮装したLINEキャラクター(ブラウン・コニー・サリー)のアニメーションが出現します。

キーワードは年によって異なる場合がありますが、「ハロウィン」「ハロウィーン」「Halloween」は2017年から毎年対象のキーワードとなっています。

それぞれ、単語で送信したり、文章の中に含まれていたりすると条件を満たしていることになります。

または、サジェスト表示からハロウィンの絵文字を文中に含めることでも表示可能。ただし、絵文字単体(スタンプ形式)の場合は不可。

ひらがな・カタカナ・漢字・英語と入力方法が違うだけで表示できなかったり、表示したりするので、まだ発見されていない条件もあるかもしれないので、探しながらトークを楽しむのもいいかもしれません。

ハロウィン背景にならない時の原因と対策

ハロウィン背景が表示する条件がいくつかあります。

※動作確認環境:LINE iOS版バージョン12.17.0、Android版バージョンVer.12.16.0

LINEアプリバージョンをアップデート
対応しているLINEアプリのバージョンは、iOS版はVer.9.15.0、Android版はVer.10.2.0、PC版はVer.5.19.0です。Androidについては、OSバージョンが7.1以上である必要があります。

古いバージョンを利用している方はアップデートが必要です。最新バージョンに更新してからハロウィン背景に変わるかチェックしてみてください。

My着せかえをアップデート
LINEアプリのアップデート後、着せかえのアップデートを行わないと表示不良になる不具合が出ていました。使用している着せ替えをアップデートすることで改善します。LINE公式でもハロウィン背景のならない場合は、着せかえのアップデートを行うように案内しています。以下の操作でアップデートできます。

操作方法:LINEアプリのホーム画面上にある【歯車のアイコン】⇒【着せかえ】⇒【マイ着せかえ】⇒アップデートしたい着せ替えの項目にある【更新】をタップ。

アニメーションの再生をオン
LINEアプリ内の設定に「アニメーションの再生」という設定があります。こちらの設定がオフになっていると背景が変わりません。設定をオンにしてからハロウィン背景になるか確かめてみましょう。

操作方法:LINEアプリのホーム画面上の【歯車のアイコン】⇒【トーク】⇒「アニメーションの再生」をオン。

LINEアプリの再起動
LINEアプリの不具合が問題の可能性があります。LINEを再起動して解消されるか確認してみましょう。

スマホを再起動
スマホに問題があることが原因となり、LINEアプリも不具合を起こしている可能性があります。スマホ本体を再起動して解消されるか試してみましょう。

着せかえを変更する
使用中の着せかえに問題があるかもしれません。別の着せかえに変更して解消するか確認してみましょう。

操作方法:LINEアプリのホーム画面上にある【歯車のアイコン】⇒【着せかえ】⇒【マイ着せかえ】⇒変更したい着せかえの項目にある【適用する】をタップ。

期間限定
季節ごとに期間限定で実装されている機能のひとつです。ハロウィンの他には、花火やクリスマス、バレンタイン、父の日、母の日などの季節に期間限定で実施されています。

LINEからのサプライズで楽しまれている方も多いのではないでしょうか。ハロウィン背景は毎年11月1日中には終了しています。期間を過ぎるとキーワードを送信しても何も起こりません。次回の実装をお待ちください。

以上で、大半は利用できる状態になるはずです。解決しない場合は下記の詳細記事もあわせてご確認ください。

LINEハロウィン背景エフェクトの出し方【2023年】表示期間やキーワード一覧

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。