ワイモバイルオンラインショップキャンペーンはお得?検証して分かったメリットとデメリット

ドコモ、au、ソフトバンクはそれぞれ自社直営のオンラインショップを運営しており、スマホや携帯電話を販売しております。

格安MVNO業者はキャリアのショップが少ないので、必然的にオンラインショップがメインとなりますがその中でもワイモバイルは毎日キャンペーンを行っております。

機種にもよりますが、何と540円とワンコイン価格でAndroidスマホが手に入る事もあるようです。

しかし得てしてそういったキャンペーンには何か裏がある…と勘繰りたくなるのも事実ですので、今回はワイモバイルオンラインショップのキャンペーンを調査・紹介したいと思います。

ワイモバイルオンラインショップで行われているキャンペーンは2種類

ワイモバイルオンラインショップで行われているキャンペーンは2種類あります

  • 毎日21時から開催される『オンラインストア限定タイムセール』
  • 在庫限りのアウトレット商品を販売する『OUTLET』

この2種類が対象となっているキャンペーンのようです。

では、この2種類のキャンペーンの詳細をご案内します。

毎日開催『オンラインストア限定タイムセール』

『オンラインストア限定タイムセール』は毎日21時からワイモバイルオンラインショップ上で行われているキャンペーンです。

販売されるのは音声USIMカードの割引と、Androidスマホの2種類です。

  • 音声USIMカード10,000円割引(他社から乗り換えの場合)
  • Androidスマホを一括で割引価格で販売

特にAndroidスマホはかなり格安で販売されており、2019年3月18日だと『Android One S2』『Android One S3』が新規・乗り換え時で540円で販売されております。

『Android One S2』『Android One S3』は元々7,560円で購入できる格安のスマホですが、92%OFFでワンコイン価格になるので入手はかなり容易になります。

在庫限りのアウトレット商品販売の『OUTLET』

もう一つのキャンペーンが在庫限りの『OUTLET』で、こちらは未使用品あるいは短期間のみ使用された端末が販売対象です。

タイムセールとは異なり在庫があればいつでも申込むことは可能で、HUAWEI P20 lite等の別のスマホも取り扱っています。

どちらのキャンペーン対象機種も動作検証済み

『オンラインストア限定タイムセール』も『OUTLET』も、どちらも未使用品または短期使用端末が販売対象商品です。

「誰かが使った可能性があるなら故障しているかも…」と、不安に思うかもしれませんがワイモバイルはその点は抜かりなく対策しております。

  • 本体や電池にクリーニング処理を実施済み
  • 接続や初期化などを行い動作の検証済み
  • 万が一初期不良が起こった場合は交換OKの動作保証あり

と、販売端末に対してチェックの実施と、保障をつけておりますのでスマホに何かあったとしても交換する事が出来るのは大きなメリットです。

長期利用が必須になるのがデメリット

このキャンペーンを活用すればスマホがお得に手に入るのが大きなメリットですが、一点の落とし穴があります。

『24ヶ月以内に解約を行った場合、契約解除料最大20,000円に、スマホプランの契約解除料10,260円』に上乗せされて請求されてしまう点です。

合計30,260円の契約解除料となりますので、このキャンペーンを利用して購入する場合は最低でも24ヶ月以上の長期利用を行う必要があります。

実質2年縛りと言っても過言ではないので、このキャンペーンを活用してスマホを購入する場合は縛り期間がある事と長期利用が必要な事を了承のうえ、ご活用くださいませ。

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

大手携帯電話事業者に就職後、販売やコールセンターにてお客様対応を経験。 審査業務を担当した後、経験を活かしてスマホWebライターとしても執筆中。 表には出てこない携帯電話事業者の裏側の話も知る人間として、お役に立てる情報を執筆したいと思っております。