iPhone連絡先のグループ振り分けのやり方。作り方やフィルター設定も

iPhoneの電話帳(アドレス帳)に登録したデータをグループ分けする方法をご紹介します。

電話番号やメールアドレスなど登録した連絡先を学校、サークル、部活、会社、友達、家族などのグループに分けて管理することで、連絡先から目的の人を早く探すことができます。連絡先が多くなってきたという方は、グループ分けをして管理してみてはいかがでしょうか。

iPhoneのプリインストールされている「連絡先」や「設定」のアプリやからグループ分けを行うことができません。iCloudなどの各アカウントごとの連絡先に直接アクセスして、グループ分けを行うことができますが、このページでは、一番管理、設定がしやすいグループ分けに対応した連絡先アプリを用いたグループ管理のやり方を解説しています。

■本記事作成時のOS、アプリのバージョン
・OSバージョン:10.3.2
・連絡先SSのアプリバージョン:2.0.2

iPhoneの連絡先をグループ分けする

①まずは、グループ分けができる電話帳アプリのインストールが必要です。グループ分けに対応しているアプリをApp Storeからインストールしてください。(例:連絡先SS、楽天でんわなど)

ここでは、連絡先SSのアプリを例に進めていきますが、他のアプリでもグループ分けはできます。使いやすいアプリをお選びください。

②アプリをインストールしたら、アプリを起動させて、連絡先データをアプリに取り込みます。

連絡先データが読み込まない場合
・アクセス権を許可をする
【設定】⇒【プライバシー】⇒【連絡先】より、対象のアプリのスイッチをオンに切り替えてください。

・アカウント別の連絡先の設定を見直す
【設定】⇒【連絡先】⇒【アカウント】⇒【アカウントを選択】⇒連絡先の再設定を行う

③アプリ内の右側の【プラスボタン(+)】からグループを追加できます。自分のわかりやすいグループ名で作成します。

④作成したグループに登録している連絡先を移動させるのは、移動させたい人を長押しして、希望のグループにドラッグ&ドロップで移動できます。

以上で、グループ分けの完了です。インストールしたアプリが使いやすいようでしたら、通話をかけたりするのにも使用するのもいいと思います。

元々入っているiPhone連絡先や電話アプリのほうが使いやすければ、グループ分けの管理だけをインストールしたアプリで利用することもできます。

連絡先のグループフィルターの利用が可能に

グループを作成したら、プリインストールの「連絡先」アプリを開くと、左上に【グループ】のボタンが現れています。(例外:グループを作成していなくても、Gmailなどのアカウントの連絡先と連携している場合は、グループのボタンが表示されています)

※画像の左がグループ設定前、右がグループ作成後

このボタンからグループ別の表示やアカウント別の表示を行うことができます。

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

携帯電話業界の経験者やアプリエンジニアなどのスマホやアプリに関する専門知識を有するライターが記事を執筆しております。 初心者にもわかりやすいように難しい専門用語をできるだけ少なくし、簡潔で読みやすい記事をお届けします。